エクリチュールと差異
Author(s)
Bibliographic Information
エクリチュールと差異
(叢書・ウニベルシタス, 1143)
法政大学出版局, 2022.5
改訳版
- Other Title
-
L'écriture et la différence
- Title Transcription
-
エクリチュール ト サイ
Available at / 149 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (Éditions du Seuil, 1967) の全訳
人名索引: 巻末p1-5
Contents of Works
- 力と意味作用
- コギトと狂気の歴史
- エドモン・ジャベスと書物の問い
- 暴力と形而上学
- 「発生と構造」と現象学
- 吹きこまれ掠め取られる言葉
- フロイトとエクリチュールの舞台
- 残酷演劇と再現前化の閉鎖
- 限定経済から一般経済へ
- 人間科学の言説における構造、記号、遊び
- 省略
Description and Table of Contents
Description
1960年代フランスの知的沸騰のなかで生まれ、痕跡、差延、脱構築などのデリダ的概念を展開した本書は、構造主義以後の思想界を決定づける著作となった。ルーセ、フーコー、ジャベス、レヴィナス、アルトー、フロイト、バタイユ、レヴィ=ストロースらの読解を通じて、主体と他者、言語と表象、存在と歴史をめぐる哲学的思考を根底から書き換えた名著。全面的に訳文を改訂した新版。
Table of Contents
- 力と意味作用
- コギトと狂気の歴史
- エドモン・ジャベスと書物の問い
- 暴力と形而上学—エマニュエル・レヴィナスの思想についての試論
- 「発生と構造」と現象学
- 吹きこまれ掠め取られる言葉
- フロイトとエクリチュールの舞台
- 残酷演劇と再現前化の閉鎖
- 限定経済から一般経済へ—留保なきヘーゲル主義
- 人間科学の言説における構造、記号、遊び
- 省略
by "BOOK database"