アジア経済の現状とグローバル資本主義
Author(s)
Bibliographic Information
アジア経済の現状とグローバル資本主義
御茶の水書房, 2022.6
- Title Transcription
-
アジア ケイザイ ノ ゲンジョウ ト グローバル シホン シュギ
Available at / 87 libraries
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AA||33||A521991570
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 菅原陽心, 簗田優, 徐一睿, 松尾秀雄, 樋口均, クオック・リェム・リー, 佐藤公俊, 澤田貴之, 清沢洋, 河村一, 田中史郎, 田中裕之
参照文献: 各章末
Contents of Works
- 冷戦後世界経済の変容と中国経済 / 土肥誠著
- 中国の市場経済と基層社会 / 菅原陽心著
- 中国資産証券化市場の新展開 / 簗田優著
- 一帯一路構想下の中国インフラ企業の躍進とPPP / 徐一睿著
- 中国経済への類型論的アプローチ / 松尾秀雄著
- 中国モデルとはなにか / 樋口均著
- ベトナム経済概観 / クオック・リェム・リー著 ; 佐藤公俊訳
- 現代ベトナムのビジネス環境とビジネスの実行 / クオック・リェム・リー著 ; 佐藤公俊訳
- ベトナムIT産業の発展とグローバル化 / 佐藤公俊著
- インドEC市場の成長とユニコーン企業の台頭について / 澤田貴之著
- ネパールの農業支援を通して,国際協力を考える / 清沢洋著
- アジア・北海道間の経済・国際交流 / 河村一著
- 日本における外国人労働者問題 / 田中史郎著
- 中国・アジアによる世界的産業再編とその社会的意味 / 田中裕之著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 アジア経済発展の中心としての中国(冷戦後世界経済の変容と中国経済—パックス・アメリカーナの変容と中国経済;中国の市場経済と基層社会—中間社会という特色;中国資産証券化市場の新展開;一帯一路構想下の中国インフラ企業の躍進とPPP;中国経済への類型論的アプローチ;中国モデルとはなにか—国家資本主義および競争国家の中国型)
- 第2部 アジア経済発展の力としてのアジア諸国(ベトナム経済概観;現代ベトナムのビジネス環境とビジネスの実行—ベトナムの現代の文脈における最も重要な要因;ベトナムIT産業の発展とグローバル化—後発グローバル・シティ形成とグローバル・サプライ・チェーン参加;インドEC市場の成長とユニコーン企業の台頭について;ネパールの農業支援を通して、国際協力を考える;アジア・北海道間の経済・国際交流—グローバル化の下での道東のインバウンド観光の視覚から;日本における外国人労働者問題—外国人労働者の受け入れをめぐって;中国・アジアによる世界的産業再編とその社会的意味)
by "BOOK database"