サバンナの林を豊かに生きる : 母系社会の人類学

書誌事項

サバンナの林を豊かに生きる : 母系社会の人類学

杉山祐子著

(生態人類学は挑む, Monograph ; 7)

京都大学学術出版会, 2022.7

タイトル読み

サバンナ ノ ハヤシ オ ユタカ ニ イキル : ボケイ シャカイ ノ ジンルイガク

大学図書館所蔵 件 / 107

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p335-344

内容説明・目次

内容説明

離村や分裂があってもなお、母系のつながりが人びとを呼び集める—ザンビア北部、林の恵みで生きる焼畑農耕民ベンバ。女性のネットワークが基盤となる母系社会は世帯の垣根をこえ、離村や分裂も織り込んで林を自在に移動する。樹上伐採と焼畑農耕を選びつづける彼らの「食物の道」。

目次

  • 序章 ミオンボ林の焼畑農耕民
  • 第1章 村入り—調査地概要
  • 第2章 生計活動と平準化機構
  • 第3章 女性たちの集まりと調理加工の共同・消費の共同
  • 第4章 人びとの移動と村の発達サイクル
  • 第5章 チテメネ農法の秘密と村長の権威
  • 第6章 農業政策の変化に揺れる母系社会
  • 第7章 チテメネ耕作と人びとのイノベーション・ヒストリー
  • 終章 小さな村からの生態人類学

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ