教師たちのとっておきの言葉 : 34人の先生を支えた108のストーリー : 先輩教師たちの教育実践を支えた言葉が,あなたの力になる
Author(s)
Bibliographic Information
教師たちのとっておきの言葉 : 34人の先生を支えた108のストーリー : 先輩教師たちの教育実践を支えた言葉が,あなたの力になる
(教育エクレ)
図書文化社, 2022.7
- Other Title
-
教師たちのとっておきの言葉 : 34人の先生を支えた108のストーリー : 先輩教師たちの教育実践を支えた言葉が,あなたの力になる
- Title Transcription
-
キョウシ タチ ノ トッテオキ ノ コトバ : 34ニン ノ センセイ オ ササエタ 108 ノ ストーリー : センパイ キョウシ タチ ノ キョウイク ジッセン オ ササエタ コトバ ガ アナタ ノ チカラ ニ ナル
Available at / 31 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 葛貫庸子, 藤原寿幸, 赤坂真二ほか
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 子どもとの間で活きた言葉(子どもが殻を破るきっかけになった言葉—大丈夫、きみならできる;責任感の強いしっかり者の子に届いた言葉—あなたを信頼しているから、任せるよ ほか)
- 第2章 保護者との間で活きた言葉(解決を急ぐ保護者に伝えている言葉—何事も実験だと思って、やってみて少しでもよかったことを続けていきましょう;悲観的な保護者の視点を変えた言葉—問題がそこまで悪くないときのことを教えてくれますか?それは何がよかったのでしょうか? ほか)
- 第3章 同僚・管理職との間で活きた言葉(自分の未熟さを責め続ける新任教師に伝えた言葉—先生のこと、子どもたちは大好きなんですよ;荒れた学級の変化を捉えて担任に伝えた言葉—この子たち、確実に成長していますね ほか)
- 第4章 自分の人生を支えている言葉(同僚への不満が気づきに変わった言葉—自分ができることを、すべて他人ができるわけではないよ;思い込みを手放すのに役立てている言葉—壁は、乗り越えられるに越したことはないが、時には違う道を進んでもよい ほか)
by "BOOK database"