書誌事項

「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習

澤井陽介監修 ; 北海道社会科教育連盟編集

東洋館出版社, 2022.7

タイトル読み

「~ノ ハズ ナノニ、ナゼ?」オ キョウザイカ スル シャカイカ ガクシュウ

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

鍵を握るのは、教材・資料から子供の「問い」が生まれる「発想の転換」。

目次

  • 第1章 発想を転換する社会科学習(人間の営みに発想の転換を学ぶ;発想の転換を迫り、子供を揺さぶる本時の問い ほか)
  • 第2章 座談会「発想の転換」を生かす教材化の視点(多面的・多角的に子供を育てる教材化の視点;授業づくりにおける「発想の転換」をどう捉えるか ほか)
  • 第3章 授業の達人直伝 教材化のポイント(子供がワクワクする素材探し、取材の際のポイント;取材した内容を教材化し、単元や本時を構成するポイント ほか)
  • 第4章 発想の転換を生かした社会科学習—実践事例(「ニーズ」をテーマとして単元を教材化する;「立場」をテーマとして単元を教材化する ほか)
  • 終章 社会科の面白さは教材にあり(追究・解決する面白さ;北海道の先生方の社会科への思い ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC16065830
  • ISBN
    • 9784491049427
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    182p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ