京の社 : 神と仏の千三百年
著者
書誌事項
京の社 : 神と仏の千三百年
(ちくま学芸文庫, [オ27-2])
筑摩書房, 2022.8
- タイトル別名
-
京の社 : 神と仏の千三百年
- タイトル読み
-
キョウ ノ ヤシロ : カミ ト ホトケ ノ 1300ネン
並立書誌 全1件
-
-
京の社 : 神と仏の千三百年 / 岡田精司著
BC16313422
-
京の社 : 神と仏の千三百年 / 岡田精司著
大学図書館所蔵 全79件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p269-273
シリーズ番号はブックジャケットによる
塙書房 2000年刊の文庫化
内容説明・目次
内容説明
古代から近代まで、神社の歴史がすべて一望できる貴重な都市、京都。本書はその京都を舞台に、各時代を代表し、それぞれの神社の系統の特色を持つ約二十社を取り上げ、神仏の歴史をひもといた画期的な入門書。下賀茂神社や八坂神社、伏見稲荷など、よく知られた観光名所ばかりなので、旅行気分で学ぶことができる。神社といえば古代から一貫して不変の存在と認識されることが多いが、時には仏教寺院と一体であり、祀られる神も同じ神社の中で時代ごとに変わってきた。祭や神社の建築様式などを仔細に検討し、国家神道が創られる明治以前の神々の多様な姿を明らかにする。
目次
- はじめに—なぜ京都を選んだか
- 県主の神から王城鎮護の神へ—二つの賀茂神社
- 稲荷の翁と東寺—伏見稲荷大社
- 比叡山の鎮守 日吉山王権現—日吉大社
- 八幡大菩薩の宮寺—石清水八幡宮
- 初めて人を祭った社—北野天満宮
- 牛頭天王の社—祇園社(八坂神社)
- 神社と神職の家元—吉田神社
- 神になった武将たち—豊国大明神と東照大権現
- 流された天皇と維新の志士たち—白峰神宮・水無瀬神宮・霊山護国神社
- 神になる天皇—平安神宮・護王神社
- 梨木神社
「BOOKデータベース」 より