京の社 : 神と仏の千三百年
Author(s)
Bibliographic Information
京の社 : 神と仏の千三百年
(ちくま学芸文庫, [オ27-2])
筑摩書房, 2022.8
- Other Title
-
京の社 : 神と仏の千三百年
- Title Transcription
-
キョウ ノ ヤシロ : カミ ト ホトケ ノ 1300ネン
Related Bibliography 1 items
-
-
京の社 : 神と仏の千三百年 / 岡田精司著
BC16313422
-
京の社 : 神と仏の千三百年 / 岡田精司著
Available at 82 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p269-273
シリーズ番号はブックジャケットによる
塙書房 2000年刊の文庫化
Description and Table of Contents
Description
古代から近代まで、神社の歴史がすべて一望できる貴重な都市、京都。本書はその京都を舞台に、各時代を代表し、それぞれの神社の系統の特色を持つ約二十社を取り上げ、神仏の歴史をひもといた画期的な入門書。下賀茂神社や八坂神社、伏見稲荷など、よく知られた観光名所ばかりなので、旅行気分で学ぶことができる。神社といえば古代から一貫して不変の存在と認識されることが多いが、時には仏教寺院と一体であり、祀られる神も同じ神社の中で時代ごとに変わってきた。祭や神社の建築様式などを仔細に検討し、国家神道が創られる明治以前の神々の多様な姿を明らかにする。
Table of Contents
- はじめに—なぜ京都を選んだか
- 県主の神から王城鎮護の神へ—二つの賀茂神社
- 稲荷の翁と東寺—伏見稲荷大社
- 比叡山の鎮守 日吉山王権現—日吉大社
- 八幡大菩薩の宮寺—石清水八幡宮
- 初めて人を祭った社—北野天満宮
- 牛頭天王の社—祇園社(八坂神社)
- 神社と神職の家元—吉田神社
- 神になった武将たち—豊国大明神と東照大権現
- 流された天皇と維新の志士たち—白峰神宮・水無瀬神宮・霊山護国神社
- 神になる天皇—平安神宮・護王神社
- 梨木神社
by "BOOK database"