そのとき、日本は何人養える? : 食料安全保障から考える社会のしくみ : 戦争、原油高騰、温暖化、大不況etc.本当は何が飢餓をもたらすのか
Author(s)
Bibliographic Information
そのとき、日本は何人養える? : 食料安全保障から考える社会のしくみ : 戦争、原油高騰、温暖化、大不況etc.本当は何が飢餓をもたらすのか
家の光協会, 2022.8
- Other Title
-
そのとき日本は何人養える : 食料安全保障から考える社会のしくみ : 戦争原油高騰温暖化大不況etc本当は何が飢餓をもたらすのか
- Title Transcription
-
ソノトキ ニホン ワ ナンニン ヤシナエル : ショクリョウ アンゼン ホショウ カラ カンガエル シャカイ ノ シクミ : センソウ ゲンユ コウトウ オンダンカ ダイフキョウ etc ホントウ ワ ナニ ガ キガ オ モタラスノカ
Available at / 119 libraries
-
Okayama University Institute of Plant Science and Resources Branch Library植物研図
310/985205000224111
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
石油が止まると3000万人も難しい?食料自給率40%だったイギリスを襲った危機とは。農業が利益を上げづらいグローバル的背景とは。日本を飢えさせないための30の着眼点。
Table of Contents
- 第1章 日本は何人養える?(日本は何人養える?一問一答;まとめ)
- 第2章 飢餓はなぜ起きる?(安い基礎食糧は「貧困の輸出」?;なぜ先進国は安く食糧を輸出するのか? ほか)
- 第3章 大規模農業はすべてを解決するのか?(なぜ大規模農業が求められているのか?;日本は世界第5位の農業大国? ほか)
- 第4章 どうして石油が食料生産に関係するのか?(耕地も増えない、農家も減ったのになぜ大量の食料が?;化学肥料なしで、世界は何人養える? ほか)
- 第5章 混迷する世界と食料安全保障(ローマ帝国崩壊は専門分化しすぎたから?;高額学費はセレブ層製造装置? ほか)
by "BOOK database"