にっぽんの鉄道150年 : 蒸気機関車から新幹線、リニアへ

Bibliographic Information

にっぽんの鉄道150年 : 蒸気機関車から新幹線、リニアへ

野田隆著

(平凡社新書, 1011)

平凡社, 2022.9

Other Title

にっぽんの鉄道150年 : 蒸気機関車から新幹線リニアへ

Title Transcription

ニッポン ノ テツドウ 150ネン : ジョウキ キカンシャ カラ シンカンセン リニア エ

Available at  / 73 libraries

Description and Table of Contents

Description

1872(明治5)年10月14日、新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開業してから150年。明治期の近代化を支え、戦後の高度成長とともに飛躍的に発展、人々の夢や希望を乗せて日本各地を走り続けてきた。だが近年、人口減少などにより、赤字路線の廃止が相次いでいる。はたして、岐路に立つにっぽんの鉄道はどこへ向かうのか。150年の歴史をおもなトピックで振り返り、最先端の車両や新たな路線計画にも触れる。

Table of Contents

  • 第1章 蒸気機関車の誕生とその盛衰
  • 第2章 国鉄時代からの高速鉄道の夢
  • 第3章 電気鉄道が私鉄を躍進させた
  • 第4章 サンロクトオ、ヨンサントオ
  • 第5章 JRと青函トンネル、瀬戸大橋の開通
  • 第6章 寝台特急列車の栄枯
  • 第7章 豪華列車、観光列車の躍進
  • 第8章 いまはなき路線の数々
  • 第9章 きっぷの変遷をたどる
  • 第10章 鉄道ミュージアムを訪ね歩く
  • 終章 鉄道の進化は止まらない

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top