書誌事項

人物で学ぶ日本古代史

新古代史の会編

吉川弘文館, 2022.10

  • 2 奈良時代編

タイトル別名

テーマで学ぶ日本古代史

タイトル読み

ジンブツ デ マナブ ニホン コダイシ

大学図書館所蔵 件 / 117

この図書・雑誌をさがす

注記

2020年刊『テーマで学ぶ日本古代史』の続編 (はしがきより)

参考文献: 各項末

内容説明・目次

内容説明

天平文化が華開きながらも政争が続いた奈良時代、人びとはどう生きたのか。聖武天皇、藤原仲麻呂などの有名人物や、地方豪族、女官、下級官人などのマイナーな人物の魅力を解説。当時の社会を生き生きと描き出す。

目次

  • 1 平城京遷都と律令体制のはじまり(藤原不比等—古代権力確立期の表象;県犬養橘三千代—古代のスーパーキャリアウーマン;元明天皇と元正天皇—母と娘の国づくり ほか)
  • 2 天平の時代(聖武天皇と藤原光明子—鎮護国家の国づくりをめざした夫妻;長屋王—政争に敗れた生真面目な貴公子;奴池麻呂—古代奴婢の実像 ほか)
  • 3 藤原仲麻呂・道鏡の政権(孝謙・称徳天皇—唯一の女性皇太子にして尼天皇;藤原仲麻呂と淳仁天皇—権臣と廃帝の実像;道鏡—その学問とコミュニケーション能力 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ