地震と火山の観測史 Observational history of earthquakes and volcanoes

書誌事項

地震と火山の観測史 = Observational history of earthquakes and volcanoes

神沼克伊著

丸善出版, 2022.10

タイトル読み

ジシン ト カザン ノ カンソクシ = Observational history of earthquakes and volcanoes

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

今日では、地震の揺れを感じると数分後にテレビやインターネット上に震源の場所や各地の震度、マグニチュードなどが表示される。これは、各地で観測された地震記録から、自動的に地震波の到着時間や振幅が読み取られ、計算されているからである。この観測技術の発展は、巨大地震や噴火が起こるたびに整備されてきた観測体制と、地道な「観測」の積み上げによる結果である。本書は火山学・地震学を縁の下で支える「観測」に注目し、観測データを得るまでのプロセスや歴史的背景を解説。データを使用することがあたり前となっている今、自然科学の基礎である「観測」の重要性を見直すことができる一冊。

目次

  • 第1章 地震のいろいろ
  • 第2章 火山のいろいろ
  • 第3章 地震観測の黎明期
  • 第4章 地震学の発展期
  • 第5章 新しい時代の始まり
  • 第6章 地震予知
  • 第7章 観測は研究の礎
  • 第8章 地震学と火山学を支える観測
  • 第9章 南極観測

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ