オペラの歴史 : 16人16曲でわかる

Bibliographic Information

オペラの歴史 : 16人16曲でわかる

加藤浩子著

(平凡社新書, 1016)

平凡社, 2022.11

Other Title

16人16曲でわかるオペラの歴史

Title Transcription

オペラ ノ レキシ : 16ニン 16キョク デ ワカル

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 78 libraries

Note

推薦映像: p290-295

文献紹介: p299-301

Description and Table of Contents

Description

モーツァルト、ヴェルディ、ワーグナー、プッチーニ…。名高い音楽家の多くは、今も頻繁に上演される「新しい時代」を切り開いた有名オペラを作曲してきた。年月を経て生き残ってきた人気の秘密とは何か。作品を知るには欠かせない作者の人生や作曲家が生きた時代背景までをも網羅した画期的な一冊。“椿姫”“カルメン”“フィガロの結婚”はなぜ傑作か?作曲家16人の代表作でオペラ史の流れがまるごとつかめる!

Table of Contents

  • オペラ誕生—ルネッサンスからバロックへ、フィレンツェからヴェネツィアへ、宮廷芸術から商業娯楽へ
  • モンテヴェルディ“ポッペアの戴冠”
  • ヘンデル“エジプトのジューリオ・チェーザレ”
  • モーツァルト“フィガロの結婚”
  • ロッシーニ“セヴィリアの理髪師”
  • ドニゼッティ“ランメルモールのルチア”
  • ベッリーニ“ノルマ”
  • ヴェルディ“椿姫(ラ・トラヴィアータ)”
  • ウェーバー“魔弾の射手”
  • ワーグナー“ワルキューレ”
  • ヨハン・シュトラウス二世“こうもり”
  • グノー“ファウスト”
  • ビゼー“カルメン”
  • プッチーニ“蝶々夫人”
  • チャイコフスキー“エフゲニー・オネーギン”
  • リヒャルト・シュトラウス“ばらの騎士”
  • ベルク“ヴォツェック”
  • 團伊玖磨“夕鶴”
  • オペラのその後

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC18439873
  • ISBN
    • 9784582860160
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    301p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top