となりのアルゴリズム : 自分で答えを出すためのデータサイエンス思考

書誌事項

となりのアルゴリズム : 自分で答えを出すためのデータサイエンス思考

篠田裕之著

光文社, 2022.11

タイトル読み

トナリ ノ アルゴリズム : ジブン デ コタエ オ ダス タメ ノ データ サイエンス シコウ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

自分の年齢に焦りを感じる、キャリアの選択に迷う、やるべきことに手がつかない、異性への告白に踏み出せない、隙間時間を有効活用できない、などの問題に答えを出す、アルゴリズムから編み出された20の理論。異能のデータサイエンティストによる「アルゴリズム入門」エッセイ。

目次

  • 異性に想いを告げる問題—段階的告白法 アルゴリズム解説 隠れマルコフモデル
  • 人の好意を信じられない問題—大宮サンセット理論 アルゴリズム解説 tf‐idf
  • 新しい行動を始められない問題—多面性ランダム法 アルゴリズム解説 モンテカルロ法
  • 目の前の選択に迷う問題—ミッドナイトマンホール理論 アルゴリズム解説 はさみうちの原理
  • 自分の異質性をアピールしたい問題—ジーニアスエピソード理論 アルゴリズム解説 アソシエーション分析
  • 予定通りにならないと不安になる問題—パラレル期待理論 アルゴリズム解説 アンサンブル学習
  • 他人の趣味がわからない問題—Top5プロファイリング アルゴリズム解説 ランキング学習
  • 行動パターンが決まっている問題—高次元空白デルタ理論 アルゴリズム解説 自己組織化マップ
  • やるべきことが片付かない問題—クエスト統合化RTA法 アルゴリズム解説 最小超置換問題
  • 結果を直視する勇気が出ない問題—逓減チャンス理論 アルゴリズム解説 カルマンフィルター〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ