茶の湯の歴史を問い直す : 創られた伝説 (ストーリー) から真実 (ヒストリー) へ
Author(s)
Bibliographic Information
茶の湯の歴史を問い直す : 創られた伝説 (ストーリー) から真実 (ヒストリー) へ
筑摩書房, 2022.11
- Other Title
-
茶の湯の歴史を問い直す : 創られた伝説から真実へ
- Title Transcription
-
チャノユ ノ レキシ オ トイナオス : ツクラレタ ストーリー カラ ヒストリー エ
Available at / 88 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 梯弘人, 田中仙堂, 荒木和憲, 久保智康, 橋本雄, 中本大, 今井敦, 野村朋弘, 遠藤啓介, 徳留大輔, 佐藤サアラ
Description and Table of Contents
Description
茶の湯は「侘び」てはいなかった!?工芸史、文献史学、考古学、思想史、文学など様々な研究から明らかにされた日本文化本来の姿。
Table of Contents
- 総論
- 第1部 文献史学から—「茶の湯」の真実に迫る(「茶の湯」の成立と展開;五山寺院と足利将軍家の饗応儀礼;中世禅宗寺院の堂内空間とその展開—三幅一対に三具足・五具足の成立 ほか)
- 第2部 思想史・美学から—新たな日本文化の扉をひらく(密教修法の茶と禅宗寺院の茶—自利利他行としての茶;兼好・正徹・珠光の思想と「茶の道」—珠光「心の一紙」から『山上宗二記』へ;二次創作された東山文化の「和漢」—享保年間の「馬蝗絆」をめぐって ほか)
- 第3部 陶磁史・考古学から—由緒から道具を解放する(茶の湯を創った青磁茶碗;福岡の中世における喫茶の一様相—那珂川市五ヶ山東小河内・網取遺跡から;江戸時代前期の御成と茶の湯と中国陶磁器 ほか)
by "BOOK database"