書誌事項

デジタル時代のアーカイブ系譜学

加藤諭, 宮本隆史編

みすず書房, 2022.12

タイトル読み

デジタル ジダイ ノ アーカイブ ケイフガク

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 柳与志夫

収録内容

  • デジタル時代のアーカイブの諸系譜をたどるために / 加藤諭, 宮本隆史執筆
  • アーカイブの概念史 / 加藤諭執筆
  • アーカイブの技術史 / 大向一輝執筆
  • 博物館・図書館・文書館から見たアーカイブ史 / 嘉村哲郎, 加藤諭, 福島幸宏執筆
  • 自治体史とデジタルアーカイブ / 福島幸宏執筆
  • 研究者から立ちあがるアーカイブ / 宮本隆史, 加藤諭, 福島幸宏執筆
  • 文化活動の側面を持つアーカイブ : 祭の記録から動画投稿まで / 鈴木親彦, 谷川智洋, 加藤謙信執筆
  • 複製技術とアーカイブ : 日本における文書複製・保存技術の歴史的系譜 / 阿部卓也執筆
  • デジタルテキストのメディア特性 / 中村覚, 宮本隆史執筆
  • コミュニティの想像とアーカイブ / 稲葉あや香, 宮本隆史執筆
  • まとめと展望 / 加藤諭, 宮本隆史執筆

内容説明・目次

内容説明

デジタルアーカイブの定義の変遷から、文書をデジタル化する意味と問題、保存と活用の現状、博物館・図書館・文書館を貫く効用と課題、自治体史や研究者資料における役割、サブカルやユーチューブと著作権問題、複製技術の歴史など、気鋭の研究者11名による論考を収録。デジタル時代の今日において「アーカイブ」と呼ばれるものに合流してきたさまざまな系譜を歴史的に明らかにするとともに、それが社会に作用する仕方の見取り図の全貌を示す。

目次

  • 序章 デジタル時代のアーカイブの諸系譜をたどるために
  • 第1部 アーカイブの系譜を解きほぐす(アーカイブの概念史;アーカイブの技術史;博物館・図書館・文書館から見たアーカイブ史)
  • 第2部 多様なアーカイブの文脈を紐解く(自治体史とデジタルアーカイブ;研究者から立ちあがるアーカイブ;文化活動の側面を持つアーカイブ—祭の記録から動画投稿まで)
  • 第3部 アーカイブをメディアとして読み解く(複製技術とアーカイブ—日本における文書複製・保存技術の歴史的系譜;デジタルテキストのメディア特性;コミュニティの想像とアーカイブ)
  • 終章 まとめと展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ