書誌事項

読むことのアレゴリー

ポール・ド・マン [著] ; 土田知則訳

(講談社学術文庫, [2743])

講談社, 2022.12

タイトル別名

Allegories of reading : figural language in Rousseau, Nietzsche, Rilke, and Proust

読むことのアレゴリー

タイトル読み

ヨムコト ノ アレゴリー

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (New Haven and London : Yale University Press, 1979) の全訳

原本は2012年岩波書店刊。訳文に若干の訂正を施し, 邦訳の書誌情報などを改訂

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

ポール・ド・マン(一九一九‐八三年)の主著、堂々の全訳!イェール学派の領袖として、文学批評のみならず、哲学・思想全般に深い影響を与え続けてきたド・マンが生前に公刊した著作はわずか二冊。文字どおりの主著である本書は、具体的な作品を題材にして「読む」という深淵なる営みの真髄を読む者に教える、二〇世紀が生んだ不滅の金字塔である。

目次

  • 第1部 修辞(学)(記号学と修辞学;文彩(リルケ);読むこと(プルースト);生成と系譜(ニーチェ);文彩のレトリック(ニーチェ);説得のレトリック(ニーチェ))
  • 第2部 ルソー(隠喩(『第二論文』);自己(『ピュグマリオン』);アレゴリー(『ジュリ』);読むことのアレゴリー(『サヴォワの助任司祭の信仰告白』);約束(『社会契約論』);言い訳(『告白』))

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC18884300
  • ISBN
    • 9784065302279
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    569p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ