縄文語への道 : 古代地名をたどって

書誌事項

縄文語への道 : 古代地名をたどって

筒井功著

河出書房新社, 2022.12

タイトル読み

ジョウモンゴ エノ ミチ : コダイ チメイ オ タドッテ

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

アオ(青)、アワ(淡)、クシ(串、櫛)、ミ(三)、ミミ(耳)の五語は確実に縄文語であることを示し、それらから派生していく、キ(城、柵、木)、シマ(島)、岬、御崎、耳取、鳥居などの場所にまつわる言葉にさかのぼっていく、地名実証の研究調査紀行。

目次

  • 第1章 青木、青島と縄文時代の葬地
  • 第2章 弥生・古墳時代の葬地とアオ地名
  • 第3章 青島を訪ねて
  • 第4章 「クシ」の語には岬の意味がある
  • 第5章 縄文時代に列島へ渡来した民族の言葉だった
  • 第6章 クシと家船と蛋民
  • 第7章 「耳」は、なぜ尊称とされていたか
  • 第8章 ミ(御)の語源は数詞の「三」である
  • 第9章 縄文語の輪郭

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ