書誌事項

書くことはレジスタンス : 第二次世界大戦とイギリス女性作家たち

河内恵子編著 ; 麻生えりか [ほか] 著

音羽書房鶴見書店, 2023.2

タイトル別名

書くことはレジスタンス : 第二次世界大戦とイギリス女性作家たち

タイトル読み

カク コト ワ レジスタンス : ダイ2ジ セカイ タイセン ト イギリス ジョセイ サッカ タチ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 生駒夏美, 遠藤不比人, 松本朗, 原田範行, 秦邦生

文献表: 各章末

収録内容

  • 暴力を描くこと、小説を書くこと : 『歳月』、『幕間』、ヴァージニア・ウルフの晩年 / 麻生えりか著
  • 覇権の脱構築 : レベッカ・ウェストのフェミニスト戦争論 / 生駒夏美著
  • 不在の戦争の言語的形象 : 『日ざかり』における空間と時間 / 遠藤不比人著
  • 永遠の訪れ人の美学 : 戦争を書くスティーヴィー・スミス / 河内恵子著
  • 難民と英文学 : オリヴィア・マニングのバルカン三部作と後期モダニズム / 松本朗著
  • ユーモアの居場所 : 戦後社会とエリザベス・テイラーのヒロインたち / 原田範行著
  • 『ミニヴァー夫人』と『日ざかり』から『夜愁』へ : 第二次世界大戦の映像化と女性作家たちからの貢献 / 秦邦生著

内容説明・目次

目次

  • 第1章 暴力を描くこと、小説を書くこと―『歳月』、『幕間』、ヴァージニア・ウルフの晩年
  • 第2章 覇権の脱構築―レベッカ・ウェストのフェミニスト戦争論
  • 第3章 不在の戦争の言語的形象―『日ざかり』における空間と時間
  • 第4章 永遠の訪れ人の美学―戦争を書くスティーヴィー・スミス
  • 第5章 難民と英文学―オリヴィア・マニングのバルカン三部作と後期モダニズム
  • 第6章 ユーモアの居場所―戦後社会とエリザベス・テイラーのヒロインたち
  • 第7章 『ミニヴァー夫人』と『日ざかり』から『夜愁』へ―第二次世界大戦の映像化と女性作家たちからの貢献

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ