書誌事項

古文書の科学 : 料紙を複眼的に分析する

渋谷綾子, 天野真志編著

文学通信, 2023.3

タイトル別名

古文書の科学 : 料紙を複眼的に分析する

タイトル読み

コモンジョ ノ カガク : リョウシ オ フクガンテキニ ブンセキ スル

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 天野真志, 石川隆二, 小倉慈司, 尾上陽介, 後藤真, 澁谷綾子, 高島晶彦, 中村覚, 貫井裕恵, 野村朋弘, 本郷恵子, 山田太造, 山家浩樹

文献あり

収録内容

  • 古文書研究からの視点 / 高島晶彦 [著]
  • 近世の古文書と料紙研究の可能性 / 天野真志 [著]
  • 異分野連携からの視点 / 渋谷綾子 [著]
  • 第2部を読む前に / 渋谷綾子, 天野真志 [著]
  • 繊維をさぐる / 高島晶彦 [著]
  • 添加物をさぐる / 渋谷綾子 [著]
  • DNAをさぐる / 石川隆二 [著]
  • 松尾大社所蔵史料を読む / 野村朋弘 [著]
  • 陽明文庫所蔵資料による料紙研究の可能性 / 尾上陽介 [著]
  • マイクロスコープで「読む」 / 渋谷綾子 [著]
  • データを記録・保存する / 中村覚 [著]
  • 史料の形態データと内容データを関連付ける : 複合的史料研究推進に向けた史料情報統合 / 山田太造 [著]
  • 世界へひらき、つなぐ / 渋谷綾子 [著]

内容説明・目次

内容説明

ここからはじめる料紙調査。どのような紙に書かれているのか?そこから何がわかるのか?大学・自治体・博物館・文書館・図書館など歴史資料の研究・保存・継承に従事する方、必携!

目次

  • 第1部 古文書料紙への視点(古文書研究からの視点;近世の古文書と料紙研究の可能性 ほか)
  • 第2部 料紙の構造をさぐる(繊維をさぐる;添加物をさぐる ほか)
  • 第3部 料紙から古文書を読む(松尾大社所蔵史料を読む;陽明文庫所蔵史料による料紙研究の可能性 ほか)
  • 第4部 料紙研究を広げる(データを記録・保存する;史料の形態データと内容データを関連付ける―複合的史料研究推進に向けた史料情報統合 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01441914
  • ISBN
    • 9784867660041
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    237p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ