認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方 : 「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ

書誌事項

認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方 : 「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ

高口光子著

中央法規出版, 2023.4

タイトル別名

認知症の人の心に届く声のかけ方接し方 : どうしよう困った場面で役に立つ

タイトル読み

ニンチショウ ノ ヒト ノ ココロ ニ トドク コエ ノ カケカタ セッシカタ : ドウシヨウ コマッタ バメン デ ヤク ニ タツ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

著者「高口」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え

内容説明・目次

内容説明

うわあ、認知症のお年寄りってこんなにいろんなことをするのか!?何が起きても慌てない、驚かない、家族と介護職員のための最強マニュアル。認知症のある人の“思わぬ行動”47事例を髙口流5ステップで解決!

目次

  • 知識編第1章 認知症ケアの基本姿勢(問題行動をしているのは誰?;精神活動は障害されない;よい介護・悪い介護の差 ほか)
  • 知識編第2章 声のかけ方・接し方髙口流5ステップ(髙口流5ステップを始める前に;髙口流5ステップで人間関係をつくる;髙口流5ステップのポイント ほか)
  • 実践編第3章 髙口流5ステップ47事例(事例1 食べ物で遊んでなかなか食べてくれない;事例2 口の中にある物をわざとぷーっと吐き出す;事例3 食べ物を口から取り出す ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ