Bibliographic Information

こころの発達と学習の科学 : デジタル時代の新たな研究アプローチ

パトリシア・K・クール [ほか] 編著 ; OECD教育研究革新センター編 ; 袰岩晶, 篠原真子, 篠原康正訳

明石書店, 2023.4

Other Title

Developing minds in the digital age : towards a science of learning for 21st century education

こころの発達と学習の科学 : デジタル時代の新たな研究アプローチ

Title Transcription

ココロ ノ ハッタツ ト ガクシュウ ノ カガク : デジタル ジダイ ノ アラタナ ケンキュウ アプローチ

Available at  / 157 libraries

Note

その他の編著者: スーシャン・リン, ソニア・グエリエロ, ダーク・ヴァン・ダム

引用・参考文献: 章末

Description and Table of Contents

Description

本書は、人々がどのように学ぶのかについて、神経科学、社会・認知・行動科学、教育学、コンピュータ・情報科学、人工知能・機械学習、工学といった分野から学際的に捉えようとする、新しい科学的研究に焦点を当てたものである。こうした新たな展開からテクノロジーの進歩に基づく魅力的な新しい視点が得られ、それによって、学習における長年の問題が再検討できるようになり、新たな問題が提起され、学びの研究への新しいアプローチが提供される。本書は、これらの研究成果が教育実践、教育政策に与える意義について、さらには、現実世界における教育実践、教育政策から得られた知識と経験が、どのように研究課題や理論構築を要求し、特徴付けているのかについて、議論を促すことを目指している。

Table of Contents

  • こころの発達と学習の科学:序論
  • 第1部 学習者と環境との相互作用(神経科学と教育:幼少期の脳の発達が学校教育に与える影響;固定観念が子供のSTEMアイデンティティと学習をどのように形作るか;人種と教育:学習にとって人種と不平等はどのように重要か;不安と動機付け:生徒の数学と科学の成績における役割;効果的な数の導入:認知科学からの教訓;身振り:学習の科学を開く窓)
  • 第2部 テクノロジーを用いた学習(空間学習のためのテクノロジー;共同注意と学習を結び付ける触媒としてのデジタルメディア;幼児の科学学習支援のためのメディアとの計画的な共同関与;テクノロジーの社会的要素と社会的相互作用から見た学習;知的チューターを用いた基本的な実験計画の指導;大規模な実践的学習研究;野心的な学習実践の広がり;音楽・認知・教育;図形・積み木・パズル・折り紙:空間遊びからSTEM学習まで;インフォーマルなSTEM学習環境:研究と実践の協力関係;学習の科学が科学的能力の評価をどのように変えているか)
  • 第3部 学習の科学におけるグローバルな展開:国際的な視点(香港大学における学習の科学に関する戦略的研究テーマ;教育科学のネットワーク:ブラジルからの提案;オーストラリア学習の科学研究センター;学習の科学は重要か?)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD01787737
  • ISBN
    • 9784750355665
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    374p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top