動物に「心」は必要か : 擬人主義に立ち向かう

書誌事項

動物に「心」は必要か : 擬人主義に立ち向かう

渡辺茂著

東京大学出版会, 2023.4

増補改訂版

タイトル別名

Do we need "mind" to understand animal behavior? : against anthropomorphism

動物に心は必要か : 擬人主義に立ち向かう

タイトル読み

ドウブツ ニ ココロ ワ ヒツヨウ カ : ギジン シュギ ニ タチムカウ

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

『UP』連載 (2017年1月-2019年1月) の「動物から人を観る」というシリーズに加筆・書き下ろしを加えたもの

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

動物の「心」は人間から類推できる/すべきものなのか。心理学に巣くう擬人主義がなぜ問題かを解き明かす。動物の行動実験や脳研究から、比較によってヒトの心に迫ろうとしてきた著者が、心の多様性への理解を促す警鐘の書。擬人主義の起源を探り、なぜ問題なのか、いかに危険性をはらんでいるのかを、擬人主義に飲み込まれつつある心理学の歴史を振り返りながら明らかにしていく。

目次

  • まえがき―反擬人主義の旗の下に
  • 擬人主義のなにが問題か
  • 類似性と擬人主義―面妖なり観相学
  • ダーウィンをルネ・デカルトは知らざりき
  • 哀れなり、ラ・マルク
  • ダーウィン、ダーウィン、ダーウィン
  • ウォレス君、何故だ
  • 元祖「心の理論」―ロマネス、モルガンの動物心理学
  • ドイツ実験心理学の栄光と賢馬ハンスの没落
  • 新大陸の動物心理学
  • 行動主義宣言!
  • 花盛りの動物心理学―新行動主義の栄光
  • 行動分析とスキナーの孤独
  • 比較認知科学―忍び寄る擬人主義
  • 「人間」の終焉と比較認知科学の完成
  • 擬人主義、ロマン主義、浪曼主義
  • 擬人主義を排す
  • 動物の哲学
  • 無脊椎動物に「心」は必要か
  • 植物に「心」は必要か
  • 機械に「心」は必要か―ヒトとの共生
  • 終章 心とはなにか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD01873624
  • ISBN
    • 9784130633819
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 336p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ