書誌事項

農漁村女性の記録

川田文子著

(女たちが語る歴史 / 川田文子著, 上(北海道・東北・上信越他篇))

「戦争と性」編集室, 2023.3

タイトル別名

つい昨日の女たち

女たちの子守唄

琉球弧の女たち

タイトル読み

ノウギョソン ジョセイ ノ キロク

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

「つい昨日の女たち」(冬樹社, 1979年), 「女たちの子守唄」(第三文明社, 1982年), 「琉球弧の女たち」(冬樹社, 1983年) の3冊を再編集し、上下2分冊にしたもの

内容説明・目次

内容説明

「麻を織るのは糸を紡ぐところから始まるのですか?」「いんや、種をまくところからだ」―信州でのこの一言に衝撃を受けた著者は、全国各地の農漁村を訪ね歩く。明治生まれの女性たちの話には、時代を越えて響く(温かさ)と(豊かさ)があった。

目次

  • つい昨日の女たち(子やらいの唄;麻=農民の衣生活;米のなる木;唄のある女たち)
  • 女たちの子守唄(遠い日のアイヌモシリ;ある開拓農婦の痛恨;秩父の機織り唄 その1;秩父の機織り唄 その2;舳倉島の海女 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ