民藝図鑑
Author(s)
Bibliographic Information
民藝図鑑
(ちくま学芸文庫, [ヤ22-6])
筑摩書房, 2023.5
- 第2巻
- Other Title
-
A harvest of folk-crafts from the collection of the Folk-craft Museum
- Title Transcription
-
ミンゲイ ズカン
Available at 101 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
叢書番号はジャケットによる
その他のタイトルは英文要旨による
宝文館出版 1961年刊の文庫化
英文解説あり
Description and Table of Contents
Description
物そのものを忠実に写すのではなく、物そのものが持つ美しさを最大限に示すことに注力した『民藝図鑑』。第二巻は、李朝陶磁を中心に、李朝の木工・石工品、琉球の織物、日本の染色、船箪笥等の木工品、泥絵等の民画の逸品を、独自の構図と製版で取り上げる。解説執筆は柳の他、柳が信頼した実作者、目利きが担当。李朝工芸は名著『李朝陶磁譜』の著者・田中豊太郎が、沖縄の織物は染織家・柳悦孝が、日本の染色は芹澤銈介とその弟子岡村吉右衛門が、民画は蒐集家・吉田小五郎が執筆した。「入神の領域」と評された当時第一の製版者・西鳥羽泰治の手による美麗図版を300点超収録。
Table of Contents
- 図版
- 朝鮮の陶磁器
- 朝鮮の木工
- 朝鮮の石工
- 朝鮮の金工
- 沖縄の織物
- 日本の染物
- 日本の革工
- 日本の木工
- 仏教系の版画
- 絵馬
- 泥絵
- ガラス絵
by "BOOK database"