私をつつむ母なるもの : 多文化の「人と人の関係」イメージ

書誌事項

私をつつむ母なるもの : 多文化の「人と人の関係」イメージ

やまだようこ著

(やまだようこ著作集 / やまだようこ著, 第6巻)

新曜社, 2023.5

タイトル別名

私をつつむ母なるもの : 多文化の人と人の関係イメージ

タイトル読み

ワタクシ オ ツツム ハハ ナル モノ : タブンカ ノ ヒト ト ヒト ノ カンケイ イメージ

大学図書館所蔵 件 / 74

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: 巻末p11-20

内容説明・目次

内容説明

視覚イメージによる語りの「かさね」と「うつり」。身体にひびき、共感的に語るイマジネーションの豊かさ。「私と母の関係」イメージ画からビジュアル・ナラティヴ研究の先駆けとなった『私をつつむ母なるもの』。その後の、多文化や多世代の人々のビジュアル・ライフストーリーの共通性と多様性をみた「人と人の関係イメージ」研究の発展。多様なイメージ画を生のままで生かす質的研究法のおもしろさを味わえる一冊。

目次

  • 1 私をつつむ母なるもの―イメージ画にみる日本文化の心理(なぜイメージ画なのか;基本形―包む母と入れ子の私;さまざまな包みかた;心理的場所としての母;閉じた場所の入れ子の生き方―大江健三郎の小説を中心にして;入れ子の未来;包む―日本文化のかたち;日本文化と「母」―『成熟と喪失』を読み直す)
  • 2 多文化ビジュアル・ナラティヴ―日本、イギリス、アメリカ、韓国の「私と母」の関係イメージ(多文化ビジュアル・ナラティヴ研究の方法論;多文化の「包む」「支える」「見守る」イメージ―日、英、米、韓の「幼いときの私と母の関係」1;多文化の「並ぶ」「向き合う」「離れる」イメージ―日、英、米、韓の「幼いときの私と母の関係」2;多文化の「導く」「与える」「打つ」イメージ―日、英、米、韓の「幼いときの私と母の関係」3;「独立」「不変」ビジュアル・ライフストーリー―多文化の「幼いとき‐現在‐未来」のイメージ1;「循環」「修復」ビジュアル・ライフストーリー―多文化の「幼いとき‐現在‐未来」のイメージ2;「私と父」「私と子」の関係イメージ;おわりに―ビジュアル・ナラティヴ研究に寄せて)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02232669
  • ISBN
    • 9784788518087
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 552, 40p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ