直喩とは何か : 理論検証と実例分析
Author(s)
Bibliographic Information
直喩とは何か : 理論検証と実例分析
ひつじ書房, 2023.5
- Other Title
-
What is a simile?
- Title Transcription
-
チョクユ トワ ナニ カ : リロン ケンショウ ト ジツレイ ブンセキ
Available at / 100 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各論末
Contents of Works
- 西洋修辞研究におけるsimile / 三田寛真 [執筆]
- 五十嵐力『新文章講話』 : 明治期修辞学における直喩の再考 / 菊地礼 [執筆]
- 山口仲美『平安文学の文体の研究』 : 古典文体と直喩 / 稲益佐知子 [執筆]
- 中村明『比喩表現の理論と分類』 : 何が問われたのか? / 半沢幹一 [執筆]
- 現代日本における直喩論 / 半沢幹一 [執筆]
- 認知言語学における直喩研究 / 松浦光 [執筆]
- 同一性の比喩論 : 比喩指標「まさに」+Nの形式をめぐって / 松浦光 [執筆]
- 内田百間「阿房列車」の直喩表現 : 体言型喩辞と用言型喩辞 / 長沼英二 [執筆]
- 村上春樹「貧乏な叔母さんの話」の直喩について : 比喩の「わかりやすさ」とは? / 稲益佐知子 [執筆]
- 文学を「味わって」読む : 「"文学少女"」シリーズの直喩 / 菊地礼 [執筆]
- 芭蕉句の比喩的対比 : 指標は何のために / 半沢幹一 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
直喩は隠喩と同じ??直喩は古代ギリシア以来、レトリックの典型の一つとされてきたにもかかわらず、比喩としては隠喩と同じであり、ただ表現上、「ようだ」や「あたかも」などを付けて、隠喩を引き延ばした表現にすぎないと、今もなお惰性的に捉えられたままである。はたしてそうだろうか?本書は、比喩として、隠喩とは別の、直喩独自の存在意義を見出そうとするものである。
Table of Contents
- 1 理論検証編(西洋修辞研究におけるsimile;五十嵐力『新文章講話』明治期修辞学における直喩の再考;山口仲美『平安文学の文体の研究』古典文体と直喩;中村明『比喩表現の理論と分類』何が問われたのか?;現代日本における直喩論 ほか)
- 2 実例分析編(同一性の比喩論 比喩指標「まさに」+Nの形式をめぐって;内田百閒「阿房列車」の直喩表現 体言型喩辞と用言型喩辞;村上春樹「貧乏な叔母さんの話」の直喩について 比喩の「わかりやすさ」とは?;文学を「味わって」読む 「“文学少女”」シリーズの直喩;芭蕉句の比喩的対比 指標は何のために)
by "BOOK database"