測る世界史 : 「世界の基準」となった7つの単位の物語

書誌事項

測る世界史 : 「世界の基準」となった7つの単位の物語

ピエロ・マルティン著 ; 川島蓮訳

朝日新聞出版, 2023.6

タイトル別名

The seven measures of the world

Le 7 misure del mondo

測る世界史 : 世界の基準となった7つの単位の物語

タイトル読み

ハカル セカイシ : 「セカイ ノ キジュン」ト ナッタ 7ツ ノ タンイ ノ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 132

この図書・雑誌をさがす

注記

原タイトル: Le 7 misure del mondo

内容説明・目次

内容説明

人類が追い求めた「客観性」と「正確さ」の歴史。万国共通の完全な言語である「7つの単位」、そして極めて高い精度の「測定」がなければ、現代社会も科学も技術も、決して存在できなかった。長さ、メートル。時間、秒。重さ、キログラム。温度、ケルビン。電流、アンペア。物質量、モル。明るさ、カンデラ。すべての文明は、「モノサシ」から始まった。物理学の世界的権威が語る人類6000年の挑戦と科学者の叡智。

目次

  • 第1章 メートル―革命が生んだ「長さ」の定義
  • 第2章 秒―太陽と音楽が育んだ「時間」の流れ
  • 第3章 キログラム―水瓶から原爆に至る「重さ」の悲劇
  • 第4章 ケルビン―冷熱のあいだで変化し続ける「温度」
  • 第5章 アンペア―紀元前から人類を分かつ「電流」
  • 第6章 モル―化学を扱いやすいものにした「束」
  • 第7章 カンデラ―生命の「明るさ」を測ったろうそく

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02672311
  • ISBN
    • 9784023322875
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ita
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    284p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ