書物の時代の宗教 : 日本近世における神と仏の変遷

書誌事項

書物の時代の宗教 : 日本近世における神と仏の変遷

岸本覚, 曽根原理編

(アジア遊学, 287)

勉誠社, 2023.9

タイトル別名

書物の時代の宗教 : 日本近世における神と仏の変遷

タイトル読み

ショモツ ノ ジダイ ノ シュウキョウ : ニホン キンセイ ニオケル カミ ト ホトケ ノ ヘンセン

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本近世の宗教文化は、出版文化の発達により大きな転換を迎える。中世までの写本の時代と異なり、木版・整版による出版が商業的に発達し、明治以降の洋式活字出版の時代とも異なる、一つの時代が形成されたのである。そのような流れの中で、仏神のイメージや宗教環境はどのように変化したのか。民間のカミ、為政者たちが崇める仏神、そして東照宮を頂点とする国家の宗教体系は、近世社会・国家とどのような関わりを持ったのか。社会情勢や文化現象の中で揺れ動く、宗教と書物の関係を読み解く。

目次

  • 1 近世の書物と宗教文化(近世人の死と葬礼についての覚書;森尚謙者『護法資治論』について;六如慈周と近世天台宗教団)
  • 2 『大成経』と秘伝の世界(禅僧たちの『大成経』受容;『大成経』の潅伝書・秘伝書の構造とその背景―潮音道海から、依田貞鎮(徧無為)・平繁仲を経て、東嶺円慈への潅伝伝受の過程に;増穂残口と『先代旧事本紀大成経』)
  • 3 カミとホトケの系譜(東照大権現の性格―「久能山東照宮御奇瑞覚書」を事例として;修正会の乱声と鬼走り―大和と伊賀のダダをめぐって;人を神に祀る神社の起源―香椎宮を中心として)
  • 4 近世社会と宗教儀礼(「宗門檀那請合之掟」の流布と併載記事;因伯神職による神葬祭“諸国類例書”の作成と江戸調査;孝明天皇の「祈り」と尊王攘夷思想)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03704038
  • ISBN
    • 9784585325338
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    263p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ