はじめてのEU法
著者
書誌事項
はじめてのEU法
有斐閣, 2023.9
第2版
- タイトル別名
-
Inspiring EU law
はじめてのEU法
- タイトル読み
-
ハジメテ ノ EU ホウ
大学図書館所蔵 件 / 全133件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
EU法を知れば、EUと世界がわかる!国家でもない、連邦でもない、EUとはどんな存在なのだろうか。Brexitや欧州ポピュリズム、「法の支配」反則違反等近時の動向を折り込み、アップデート。
目次
- EU法を学ぶ前に知っておきたいこと
- 第1部 EU法を支える原則―スプラナショナルな統合をめざして(ヨーロッパ統合とEU法;個人が裁判所でEU法を使えるということ―EU法の直接効果+EU法と国家主権の調整―EU法優越とその限界)
- 第2部 EU法とはなにか―トランスナショナルな法空間の構築(トランスナショナルな法空間―域内市場;物・人・サービス・資本の自由移動;トランスナショナルな自由競争―域内市場とEU競争法;単一通貨ユーロの仕組み)
- 第3部 トランスナショナルな課題とEU法(EU市民権と外国人;物の自由移動と契約法;人の自由移動と刑事司法協力;域内市場と環境保護)
- 第4部 EUの統治機構―スプラナショナルな機能(EUの権限と諸機関;EU立法と民主主義の赤字;EU行政法の仕組み;EUの司法制度)
「BOOKデータベース」 より