ヨーロッパ近代芸術論 : 「知性の美学」から「感性の詩学」へ
Author(s)
Bibliographic Information
ヨーロッパ近代芸術論 : 「知性の美学」から「感性の詩学」へ
筑摩書房, 2023.9
- Other Title
-
ヨーロッパ近代芸術論 : 知性の美学から感性の詩学へ
- Title Transcription
-
ヨーロッパ キンダイ ゲイジュツロン : 「チセイ ノ ビガク」カラ「カンセイ ノ シガク」エ
Available at / 117 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Contents of Works
- 近代芸術の社会学序論
- 十九世紀初頭の西欧社会
- 近代都市のイメージ
- 抽象的空間の成立
- 芸術の人間的機能
- ゴヤと近代芸術の革命
- マネ、市民社会のなかの革命家
- 現代美術の思想と動向
- ロマン主義とその時代
- ロマン主義の創造力
- 「詩は絵の如く」の伝統をめぐって
- 詩と絵画
- 切られた首
- 「切られた首」の崇拝
- マラルメと造形美術
- ドラクロワにおける芸術家像
- 『知られざる傑作』をめぐって
- 社会のなかの芸術家
Description and Table of Contents
Description
私たちの時代の感性がここに幕を開ける!19世紀は自らの内部に新たな想像力の源泉を見つけた。美術史の碩学が自選した評論により“近代”から“現代”に至る芸術の道筋を示す決定版。
Table of Contents
- 1 近代の誕生(近代芸術の社会学序論―芸術家とパトロン;十九世紀初頭の西欧社会 ほか)
- 2 芸術と革命の近代(芸術の人間的機能;ゴヤと近代芸術の革命 ほか)
- 3 ロマン主義と想像力(ロマン主義とその時代;ロマン主義の創造力―十九世紀文化論 ほか)
- 4 近代における絵画と文学(「詩は絵の如く」の伝統をめぐって;詩と絵画―変貌する裸婦像 ほか)
- 5 作家とは何者か(ドラクロワにおける芸術家像;『知られざる傑作』をめぐって ほか)
by "BOOK database"