風のイメージ世界 The imagery of wind

著者

書誌事項

風のイメージ世界 = The imagery of wind

『風のイメージ世界』刊行実行委員会編

三元社, 2023.9

タイトル読み

カゼ ノ イメージ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 31

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 蜷川順子

参考文献一覧: 巻末p5-17

内容説明・目次

内容説明

古今東西の風、大気、呼吸の表象から、目には見えない世界を造形することの思想的・文化的意味を問う。

目次

  • 第1部 風の表象と諸原理(原初の風―宇宙生成と息吹;見えないものを見せる―宗教芸術における風のイメージ)
  • 第2部 原初的諸問題に対する近現代の哲学的・芸術的反省(J・M・W・ターナーのプネウマ的形態、あるいは風;現代アートにおけるプネウマ―表象から現存そして概念へ;“風‐卵”実験)
  • 第3部 美術史における風(ロヒール・ファン・デル・ウェイデンの風の表象;ニコラ・プッサンによる「風」の表象―二点の“エジプトからの帰還”を中心に;風を描く―芸術と自然の崇高なる諸相について)
  • 補遺 国際シンポジウム『風のイメージ世界』

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD04386051
  • ISBN
    • 9784883035786
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    249, 23p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ