東京タワーとテレビ草創期の物語 : 映画黄金期に現れた伝説的ドラマ
著者
書誌事項
東京タワーとテレビ草創期の物語 : 映画黄金期に現れた伝説的ドラマ
(ちくま新書, 1758)
筑摩書房, 2023.11
- タイトル読み
-
トウキョウ タワー ト テレビ ソウソウキ ノ モノガタリ : エイガ オウゴンキ ニ アラワレタ デンセツテキ ドラマ
大学図書館所蔵 件 / 全129件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
引用・参考文献: p207-210
内容説明・目次
内容説明
東京のシンボルとして親しまれ、数多くの映画やドラマ作品に映し出されてきた東京タワー。本書は、東京タワーが登場する現存最古のテレビドラマ『マンモスタワー』をめぐる若きテレビ産業の奮闘に迫る。この番組が放送された一九五八年は、映画産業が観客数の最高を記録した絶頂期である一方で、東京タワーが「史上最大の電波塔」として竣工した年でもあった。映像メディアの主役が映画からテレビへと転換していく時代において、その緊張関係を象徴する『マンモスタワー』のユニークな魅力を気鋭のメディア研究者が描き出す。
目次
- 序章 東京タワーと映像メディア
- 第1部 テレビ時代の到来(東京タワーの建設とその背景;テレビ時代を導いた人、正力松太郎;初期テレビドラマの困難と成長;映画とテレビの競合)
- 第2部 『マンモスタワー』の制作・内容(ドラマ誕生の背景;映画会社にはびこる因襲と矛盾―『マンモスタワー』考(一);テレビという怪物―『マンモスタワー』考(二))
- 終章 変わりゆく映画、テレビ、そして東京タワー
「BOOKデータベース」 より