結婚移住女性のエスノグラフィー : 地域日本語教育の新しい在り方

書誌事項

結婚移住女性のエスノグラフィー : 地域日本語教育の新しい在り方

福村真紀子著

(早稲田大学エウプラクシス叢書, 043)

早稲田大学出版部, 2023.12

タイトル別名

Ethnographies of married immigrant women : a new way of community-based Japanese language education

タイトル読み

ケッコン イジュウ ジョセイ ノ エスノグラフィー : チイキ ニホンゴ キョウイク ノ アタラシイ アリカタ

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位論文『生活者のLifeを支える「ことばの学び」を促す地域日本語教育とは何か : 結婚移住女性のエスノグラフィーから見る理念と方途』 (早稲田大学, 2020年) に加筆修正したもの

その他のタイトルは標題紙裏による

参考文献: p249-257

索引: p259-260

内容説明・目次

内容説明

生活者のLifeを支える“ことばの学び”とは。血縁・地縁から離れ、日本で孤軍奮闘の子育てをする外国人女性がいる。ことばの壁を乗り越え、自分らしく生きていくことを促す、地域の取り組みをみつめる。

目次

  • 第1章 本研究の目的と研究課題
  • 第2章 先行研究と理論
  • 第3章 研究方法
  • 第4章 “エスノグラフィー1”自分なりのリテラシーを生成・活性化するナルモンさん
  • 第5章 “エスノグラフィー2(1)”コミュニティへの周辺参加から十全参加に向かうリンさん
  • 第6章 “エスノグラフィー2(2)”メンタルヘルスの問題を抱え、「対話」を求めるレイラさん
  • 第7章 “エスノグラフィー2(3)”親密圏の中で人的ネットワークを構築するアンさん
  • 第8章 結婚移住女性にとっての“ことばの学び”
  • 第9章 日本人にとっての“ことばの学び”―再考・子育て中の女性にとっての地域日本語教育
  • 第10章 生活者のLifeを支える“ことばの学び”を促すための地域日本語教育

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ