なるほどファイナンス
著者
書誌事項
なるほどファイナンス
(有斐閣ストゥディア)
有斐閣, 2023.12
- タイトル別名
-
Finance : ideal for beginners
- タイトル読み
-
ナルホド ファイナンス
電子リソースにアクセスする 全2件
-
-
なるほどファイナンス
2023.12.
-
なるほどファイナンス
-
-
なるほどファイナンス
2023
-
なるほどファイナンス
並立書誌 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全113件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p283-284, 章末
索引: p286-296
内容説明・目次
内容説明
ファイナンスの基本から応用までを、理論のロジックやインプリケーションを省略することなく、具体例や数値例を用いてわかりやすく解説。章末には豊富な練習問題を収録し、独習用としても最適な一冊。
目次
- 企業とファイナンスの仕組み―ファイナンスはどのように役立つのか?
- 事業評価と資産評価―投資すべきかをどのように判断するのか?
- リスクと期待効用関数―どのようにリスクを測るのか?
- ポートフォリオ理論―分散投資はなぜ推奨されるのか?
- CAPM(資本資産評価モデル)―株式のリターンは何によって決まるのか?
- 市場の情報効率性と行動ファイナンス―市場は効率的か?投資家は合理的か?
- 債券―債券の利回りや金利はどのように決まるのか?
- デリバティブ(金融派生商品)―どうすればリスクをコントロールできるのか?
- 企業価値評価―企業の価値をどのように査定するのか?
- 資本構成―負債と株式のどちらで資金調達するのがよいのか?
- 配当政策と自社株買い―企業の利益は株主に還元すべきか、内部留保にすべきか?
- コーポレート・ガバナンス―どのように企業を統治すればよいのか?
「BOOKデータベース」 より