なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち : 子どもを守るために親が知るべき「いじめの正体」と予防策
著者
書誌事項
なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち : 子どもを守るために親が知るべき「いじめの正体」と予防策
(ポプラ新書, 250)
ポプラ社, 2023.12
- タイトル別名
-
なぜかいじめに巻き込まれる子どもたち : 子どもを守るために親が知るべきいじめの正体と予防策
- タイトル読み
-
ナゼカ イジメ ニ マキコマレル コドモ タチ : コドモ オ マモル タメ ニ オヤ ガ シルベキ「イジメ ノ ショウタイ」ト ヨボウサク
大学図書館所蔵 件 / 全39件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献・資料あり
内容説明・目次
内容説明
やってはいるが、うまくいっていない。それが日本のいじめ対策の現状だ―。いじめ対策がうまくいかない原因は、スマホ依存、ブラック部活、教員のブラック勤務による見逃し、“いけない”というだけのワンパターンな指導…にあった!?20年以上にわたり取材を続ける報道番組ディレクターが、“いじめの発生や深刻化の予防法”を徹底ルポ。一人でも苦しむ子を減らし、その家族も教員も救うため、私たち大人が子どもと一緒にできることとは。
目次
- 第1章 いじめ問題の正体―現状と課題を読み解く(対策の“智将”森田洋司;「いじめ問題」との出会い;森田と「いじめの四層構造」 ほか)
- 第2章 これからのいじめ予防対策―いじめに巻き込まれる子どもたちをどう守るか(子ども・家庭;教員;学校;社会)
- 第3章 明日からできる効果のある「いじめ予防」授業(ドイツの最新いじめ予防授業;情報リテラシー教育の必要性;なぜ広まらない?世界トップクラスの予防策;北欧発の予防授業をやってみる;フィンランド発「キヴァ」を参考にした授業;“純潔主義”に訴えるだけの道徳を超えて;最後は「市民性教育」につきる;いじめが止まりにくい社会)
「BOOKデータベース」 より