20世紀の社会と文化 : 地続きの過去を知る
著者
書誌事項
20世紀の社会と文化 : 地続きの過去を知る
ミネルヴァ書房, 2024.1
- タイトル読み
-
20セイキ ノ シャカイ ト ブンカ : ジツズキ ノ カコ オ シル
大学図書館所蔵 件 / 全131件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 各章末
索引: p289-296
収録内容
- 20世紀の社会と文化 / 喜多千草著
- グローバリゼーション / 橋本順光著
- 大衆社会 / 中野耕太郎著
- ナチズム / 田野大輔著
- ヨーロッパ統合 / 能勢和宏著
- 移民 / 佐藤夏樹著
- 植民地主義 / 溝辺泰雄著
- イスラーム世界 / 今井宏平著
- 子ども / 柿本真代著
- 経済成長 / 坂堅太著
- コンピュータ / 喜多千草著
- 核エネルギー / 山本昭宏著
- 環境主義 / 岡内一樹著
- アジア・太平洋戦争 / 浜井和史著
- 文化遺産 / 中山俊著
内容説明・目次
内容説明
20世紀とはいかなる時代であったのか。創造と破壊に満ちたこの時代は、今日の世界にとっていかなる意味を持つのか。本書は各分野の専門知を結集し、このあまりに劇的な100年を眺望しようという野心的な試みである。通史という方法はとらず、グローバリゼーション、大衆社会、移民、コンピュータ、核エネルギーといった社会や文化に関する多様なトピックを取り上げることで、時代に伏在する様々な文脈を浮き彫りにしていく。
目次
- 序章 20世紀の社会と文化
- 第1部 20世紀のすがた(グローバリゼーション―世界を呑み込む万国博覧会;大衆社会―両大戦間期のアメリカ;ナチズム―ホロコーストと「暴力の合理化」 ほか)
- 第2部 20世紀の夢(子ども―日本における子どもと読書;経済成長―戦後日本のサラリーマンと専業主婦;コンピュータ―「巨大頭脳」から「人工知能」へ;核エネルギー―戦後日本の意識の変化;環境主義―ユートピアとディストピアの間で)
- 第3部 20世紀の記憶(アジア・太平洋戦争―「海外戦没者」処理問題と戦争の記憶;文化遺産―保護する意義)
「BOOKデータベース」 より