日本人は英語をどう訳してきたか : 訳し上げと順送りの史的研究 How have the Japanese translated English?
Author(s)
Bibliographic Information
日本人は英語をどう訳してきたか : 訳し上げと順送りの史的研究 = How have the Japanese translated English?
法政大学出版局, 2024.3
- Other Title
-
日本人は英語をどう訳してきたか : 訳し上げと順送りの史的研究
- Title Transcription
-
ニホンジン ワ エイゴ オ ドウ ヤクシテ キタカ : ヤクシアゲ ト ジュンオクリ ノ シテキ ケンキュウ = How have the Japanese translated English?
Available at / 106 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: p603-632
人名索引: p633-641
事項索引: p642-644
Description and Table of Contents
Description
日本通訳翻訳学会の元会長による圧倒的ライフワーク、ついに刊行!幕末・明治以降、近代日本の英語翻訳規範はどのように形成され、訳出の技法はどう展開してきたのか。読み手に負担を強いる「訳し上げ」規範の圧倒的優位に対抗すべく打ち出されてきた「順送りの訳」の有効性を、800点を超える英語翻訳研究書や手引き書を批判的・網羅的に分析することで明確に打ち出し、議論に終止符を打つ画期の書。
Table of Contents
- 第1章 翻訳調をめぐって―柳父章と山岡洋一が遺したもの(柳父章の「翻訳調」批判;山岡洋一の「翻訳調」批判;山岡洋一と順送りの訳)
- 第2章 順送りの訳と情報構造(情報構造・談話構造・作動記憶;情報構造の主要な概念 ほか)
- 第3章 英語訳読史の展開―訳し上げと順送りの訳の系譜(前史;初期の英語の訳読法―幕末から明治末まで ほか)
- 第4章 翻訳者・通訳者たちの順送りの訳(翻訳者たちの順送りの訳;通訳者たちの順送りの訳)
- 第5章 訳読の方法と課題―ミル『自由論』の翻訳を例に(ミル『自由論』(J.S.Mill:On Liberty)の邦訳;例文1;例文2)
by "BOOK database"