学力と幸福の経済学 Academic achievement and happiness
Author(s)
Bibliographic Information
学力と幸福の経済学 = Academic achievement and happiness
日経BP日本経済新聞出版 , 日経BPマーケティング (発売), 2024.4
- Title Transcription
-
ガクリョク ト コウフク ノ ケイザイガク = Academic achievement and happiness
Available at / 154 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
372.107/N84110092991
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
372.1-15080202400046
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
Contents of Works
- 少数科目入試の罪と罰
- 劣化する日本の大学生の数学力
- より深刻な理系の学力低下
- 「ゆとり教育」が弱体化させた研究開発力
- 数学ができる人の所得は高い
- 格差を拡大させた教育政策
- 理系は文系より高給とり
- 物理好きは仕事ができる?
- 入試制度の多様化は優秀な労働者を生み出せなかった
- 社会的成功をもたらす4つの躾
- 子育てのスタイルは所得形成、幸福感、学歴にここまで影響する
- 子供を伸ばす褒め方、叱り方
- 自己決定する人は幸福度が高い
- 何が人を動かすのか
- 思考タイプの違いは仕事・学習の能力形成に影響する
- 教育での実践
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 少数科目入試の罪と罰
- 第1部 学力低下の実態(劣化する日本の大学生の数学力;より深刻な理系の学力低下;「ゆとり教育」が弱体化させた研究開発力)
- 第2部 学校教育は予想以上に人生を左右する(数学ができる人の所得は高い―得意科目と年収比較;格差を拡大させた教育政策;理系は文系より高級とり;物理好きは仕事ができる?;入試制度の多様化は優秀な労働者を生み出せなかった)
- 第3部 幸福度を高める家庭教育とは(社会的成功をもたらす4つの躾;子育てのスタイルは所得形成、幸福感、学歴にここまで影響する;子供を伸ばす褒め方、叱り方;自己決定する人は幸福度が高い)
- 第4部 思考と行動のメカニズムを解明する(何が人を動かすのか―行動変容と向社会的意思決定;思考タイプの違いは仕事・学習の能力形成に影響する)
- 教育での実践
by "BOOK database"