「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
著者
書誌事項
「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
(幻冬舎新書, 720,
幻冬舎, 2024.3
- タイトル別名
-
愛着障害なのに発達障害と診断される人たち
発達障害と呼ばないで
- タイトル読み
-
「アイチャク ショウガイ」ナノニ「ハッタツ ショウガイ」ト シンダン サレル ヒト タチ
大学図書館所蔵 件 / 全55件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
『発達障害と呼ばないで』(2012年刊) を大幅に加筆修正したもの
叢書番号「お-6-13」はブックジャケットによる
主な参考文献: p331-333
内容説明・目次
内容説明
「発達障害」と診断されるケースが急増している。一方で「発達障害」や「グレーゾーン」と診断されながら、実際は「愛着障害」であるケースが数多く見過ごされている。根本的な手当てがなされないため、症状をこじらせることも少なくない。なぜ「愛着障害」なのに「発達障害」と間違えられるのか?本当に必要な対処とは何か?豊富な事例とともに「発達障害」と誤診されやすい人たちの可能性を開花させるための方法も解説。「発達障害」の急増が意味する真のメッセージを明らかにする“衝撃と希望”の書。
目次
- 第1章 「発達障害」急増の謎に迫る
- 第2章 「発達障害」にひそむ愛着障害
- 第3章 愛着スタイルは「第二の遺伝子」
- 第4章 生物学的メカニズムからわかること
- 第5章 「発達障害」は社会を映し出す
- 第6章 「障害」と「才能」は背中合わせ
- 第7章 「非定型発達」の子を伸ばすコツ
- 第8章 安定した愛着こそ子どもを伸ばす
「BOOKデータベース」 より