書誌事項

古代

大津透編

(日本史の現在, 2)

山川出版社, 2024.5

タイトル読み

コダイ

並立書誌 全1

大学図書館所蔵 件 / 115

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

収録内容

  • 天皇号と日本国号 / 大津透 著
  • 倭の五王と遣隋使 / 榎本淳一 著
  • 帰化人-日本古代の移民-の果たした役割 / 丸山裕美子 著
  • 『日本書紀』の成立とその信憑性 / 細井浩志 著
  • 記紀神話と古代の祭祀 / 小倉慈司 著
  • 在地首長制論 / 磐下徹 著
  • 大化改新論 / 市大樹 著
  • 天皇と貴族 / 武井紀子 著
  • 調庸制と班田制 / 神戸航介 著
  • 平城木簡は何を語るか / 山本祥隆 著
  • 地方官衙の発掘と地方社会 / 浅野啓介 著
  • 墾田永年私財法と初期荘園 / 北村安裕 著
  • 蝦夷とは何か / 大高広和 著
  • 遣唐使の役割と変遷 / 吉永匡史 著
  • 正倉院宝物と天平文化 / 佐々田悠 著
  • 儀礼の整備と唐風文化 / 稲田奈津子 著
  • 摂政・関白と幼帝の登場 / 神谷正昌 著
  • 摂関期の政務 / 黒須友里江 著
  • 受領の支配と貢納 / 三谷芳幸 著
  • 摂関・院政期の官司制 / 今正秀 著

内容説明・目次

内容説明

「なぜ、教科書の内容は変化していくのか―?」第一線で活躍する研究者たちが古代史研究の現在と未来に向けた論点をわかりやすく解説。

目次

  • 天皇号と日本国号
  • 倭の五王と遣隋使
  • 帰化人‐日本古代の移民‐の果たした役割
  • 『日本書紀』の成立とその信憑性
  • 記紀神話と古代の祭祀
  • 在地首長制論―古代国家の地方支配と郡司
  • 大化改新論―再評価の立場から
  • 天皇と貴族―古代国家の支配者集団
  • 調庸制と班田制
  • 平城木簡は何を語るか
  • 地方官衙の発掘と地方社会
  • 墾田永年私財法と初期荘園
  • 蝦夷とは何か
  • 遣唐使の役割と変遷
  • 正倉院宝物と天平文化
  • 儀礼の整備と唐風文化
  • 摂政・関白と幼帝の登場
  • 摂関期の政務
  • 受領の支配と貢納
  • 摂関・院政期の官司制

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ