あの子はなぜ荒れるのか : 発達障害・アタッチメントとトラウマインフォームドケア

Bibliographic Information

あの子はなぜ荒れるのか : 発達障害・アタッチメントとトラウマインフォームドケア

楠凡之, 丹野清彦共著

高文研, 2024.7

Other Title

あの子はなぜ荒れるのか : 発達障害アタッチメントとトラウマインフォームドケア

Title Transcription

アノ コ ワ ナゼ アレル ノカ : ハッタツ ショウガイ アタッチメント ト トラウマ インフォームド ケア

Available at  / 55 libraries

Note

引用・参考文献: p267-268

Description and Table of Contents

Description

暴れる、飛びだす、とじこもるワタシはダメな子ですか?思いを言葉にできない子どもたちあなたはどう受けとめますか?13の教育実践事例と臨床教育学者による解説。

Table of Contents

  • 1章 不安定なアタッチメントの関係を生きる子どもたち(暴れる・車で寝る子(年長男児);依存・かまってちゃん(小1女子);乱す・心が半分しかない(小4男子))
  • 2章 発達障害の子どもたち(その1)小学校低学年(作る・ダンボール効果(小1男子);手紙・知床からの贈り物(小2男子);受けとめる・五分間トーク(小2女子))
  • 3章 発達障害の子どもたち(その2)小学校高学年以降(おびえる・影が攻撃してくる(小4女子);ギフティッド・洗濯機を解体する子(小5女子);侵入・パーソナルスペースに入る子(小5男子);あきらめる・あの人も女だから(中3男子))
  • 4章 思春期の自立を模索する子どもたち(不登校・母と父の不和に揺れる(中1男子);化粧・自分を傷つける(中2女子);解離・デートDV(中3男子))
  • 5章 理論編 あの子はなぜ荒れるのか―子どもの「荒れ」の原因と支援の課題(発達論的視点からの理解;逆境的小児期体験(ACE)の視点からの理解;発達障害・知的障害の視点からの理解;教育の現場にTICの視点を)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD07590247
  • ISBN
    • 9784874988855
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    271p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top