中東を読み解く : 東大駒場連続セミナー : 思想・文化・信仰の遺産
著者
書誌事項
中東を読み解く : 東大駒場連続セミナー : 思想・文化・信仰の遺産
東京大学出版会, 2024.9
- タイトル別名
-
Toward a better understanding of the Middle East : lecture at Komaba Campus, University of Tokyo
中東を読み解く : 東大駒場連続セミナー : 思想文化信仰の遺産
- タイトル読み
-
チュウトウ オ ヨミトク : トウダイ コマバ レンゾク セミナー : シソウ・ブンカ・シンコウ ノ イサン
大学図書館所蔵 件 / 全98件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
収録内容
- 「アレッポ人」と「ダマスカス人」からセファルディ系へ / 宇田川彩著
- 「飛び去ったもの」の記憶 / 柳谷あゆみ著
- ムスリム知識人が問うアラブ世界の近代 / 黒田彩加著
- 中東のキリスト教遺産 / 辻明日香著
- 中世イスラムの食卓 / 尾崎貴久子著
- イランの俗信の流儀 / 竹原新著
- アレヴィーと遺産 / 若松大樹著
- ガルダイアとジェルバ島のイバード建築 / 松原康介著
- 現代オマーンにおける文化遺産政策の展開 / 近藤洋平著
- アラビア語圏における国際法受容の初期段階 / 沖祐太郎著
- アメリカでイスラームの伝統を学ぶ / 高橋圭著
- パレスチナ人にとっての遺産とアイデンティティ / 鈴木啓之著
内容説明・目次
目次
- 1 つなぎ、紡ぐ(「アレッポ人」と「ダマスカス人」からセファルディ系へ―中東から南米に移住したユダヤ人;「飛び去ったもの」の記憶―2011年以降出国シリア人作家の表現;ムスリム知識人が問うアラブ世界の近代―イスラーム諸学の復興とヒューマニズムをめぐる挑戦)
- 2 過去の地層を巡る(中東のキリスト教遺産―古代のイスラームのはざまの聖墓崇敬;中世イスラムの食卓;イランの俗信の流儀)
- 3 形づくる(アレヴィーと遺産;ガルダイアとジェルバ島のイバード建築―ル・コルビュジエ「ロンシャン礼拝堂」に舞い降りたインスピレーション;現代オマーンにおける文化遺産政策の展開)
- 4 引き継ぎ、広げる(アラビア語圏における国際法受容の初期段階―アラビア語国際法関連書籍の出版と私人による国際法知識の利用;アメリカでイスラームの伝統を学ぶ―スンナ派伝統主義の新たな展開;パレスチナ人にとっての遺産とアイデンティティ―忘却と変容の75年)
「BOOKデータベース」 より