患者・病院・地域で奏でる精神科医療アンサンブル

Bibliographic Information

患者・病院・地域で奏でる精神科医療アンサンブル

高坂要一郎著

幻冬舎メディアコンサルティング , 幻冬舎 (発売), 2024.9

Title Transcription

カンジャ ビョウイン チイキ デ カナデル セイシンカ イリョウ アンサンブル

Available at  / 25 libraries

Description and Table of Contents

Description

医師は指揮者、医療スタッフは楽団員。指揮者のタクトに合わせて調和するオーケストラのようなチーム医療で患者の早期社会復帰を実現する―。230回にも及ぶコンサートや講演、展示会を実施し芸術の力で患者の心を癒やしてきた精神科病院院長が語る精神科医療のあるべき姿。

Table of Contents

  • 第1章 平均在院日数は世界と比べて約10倍長い 医療の進歩が反映されない日本の精神科医療(精神科入院患者がなかなか退院できない国・日本;精神科における救急医療体制の対応 ほか)
  • 第2章 医師や看護師、作業療法士などの多職種連携で実現する精神科医療のあるべき姿(精神科に必要なのは多職種連携によるチーム医療体制;精神科のチーム医療に欠かせない医療スタッフ ほか)
  • 第3章 医師は指揮者、医療スタッフは楽団員 オーケストラのようなチーム医療で早期社会復帰を実現する(入院早期からのリハビリテーションが早期退院に結びつく;医療スタッフが患者一人ひとりに向き合うために ほか)
  • 第4章 芸術がもつエネルギーがエントロピーの増大を抑制する 芸術療法で患者の心に楽しい感情を芽生えさせ症状を緩和する(精神障害はエントロピーが増大した状態;7Csとは―私たちの病院の学習・行動の指針 ほか)
  • 第5章 精神病患者が当たり前に生きがいをもてる社会へ―地域社会と患者との調和を生み出す精神科病院を目指す(慢性期病棟に入院している患者と社会生活に向けての工夫―「このままでいい」という患者たちに目を向ける;患者の幸せとは何か ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top