アルジャイ石窟 : モンゴル帝国期草原の道の仏教寺院
Author(s)
Bibliographic Information
アルジャイ石窟 : モンゴル帝国期草原の道の仏教寺院
(筑摩選書, 0290)
筑摩書房, 2024.10
- Other Title
-
モンゴルのアルジャイ石窟 : その興亡の歴史と出土文書
モンゴルの仏教寺院 : 毛沢東とスターリンが創出した廃墟
- Title Transcription
-
アルジャイ セックツ : モンゴル テイコクキ ソウゲン ノ ミチ ノ ブッキョウ ジイン
Available at 73 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
「モンゴルのアルジャイ石窟 : その興亡の歴史と出土文書」 (風響社 2008年刊) を全面的に書き直し, 「モンゴルの仏教寺院 : 毛沢東とスターリンが創出した廃墟」 (風響社 2021年刊) の第一章と「あとがき」を新たに加えたもの
参考文献: p239-255
Description and Table of Contents
Description
十三世紀のモンゴル帝国時代に大きく栄えた、内モンゴル草原の知られざる石窟寺院、アルジャイ石窟。その歴史と文化を歴史人類学的視点と文献学的視点の両面から解説する初めての本。モンゴルとチベット仏教の関係から説き起こし、アルジャイ石窟をめぐる政治的・宗教的勢力の興亡を描きつつ、石窟寺院の考古学的特徴と石窟内部の貴重な壁画や文字・写本などの文化財を紹介。チベット仏教の世界化へのモンゴル人の関わりと、草原の道、遊牧民の世界での仏教信仰の実態を解明する。
Table of Contents
- プロローグ モンゴル草原の仏教信仰
- 第1章 モンゴルとチベット仏教との関係
- 第2章 北魏とチンギス・ハーンの石窟
- 第3章 伝説と記憶のアルジャイ石窟寺院
- 第4章 流転の石窟寺院
- 第5章 大元王朝のウイグル文字モンゴル語題辞
- 第6章 草原の僧侶が聴く英雄叙事詩
- 第7章 シルクロード草原の道に栄えた石窟寺院
- エピローグ 廃墟となった菩提寺
by "BOOK database"