人工知能と哲学と四つの問い
Author(s)
Bibliographic Information
人工知能と哲学と四つの問い
オーム社, 2024.11
- Other Title
-
Artificial intelligence and philosophy : four fundamental questions
- Title Transcription
-
ジンコウ チノウ ト テツガク ト ヨッツ ノ トイ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 97 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
監修: 人工知能学会
内容: はじめに(清田陽司), 問い1 人工知能にとってコミュニケーションとは何か(「人とAIのコミュニケーション」「共存在としての人工知能」), 問い2 人工知能にとって意識とは何か(「世界と知能と身体」-「SFから読み解く人工知能の可能性と課題」), 問い3 人工知能にとって社会とは何か(「人工知能と哲学の“これまで"と“これから"」-「変容する社会と科学、そしてAI技術」), 問い4 人工知能にとって実世界とは何か(「「実社会の中のAI」という視点」「人工知能と実社会を結ぶインタラクション」), おわりに(三宅陽一郎), 索引, 著者略歴
初出: 人工知能学会誌2021年3月号-2022年11月号連載のレクチャーシリーズ「AI哲学マップ」
Contents of Works
- 人とAIのコミュニケーション / 伊藤亜紗, 西田豊明 [述]
- 共存在としての人工知能 / 石田英敬, 坂本真樹 [述]
- 世界と知能と身体 / 田口茂, 谷淳 [述]
- ベルクソン的「時間スケール」と意識 / 平井靖史, 谷口忠大 [述]
- SFから読み解く人工知能の可能性と課題 / 鈴木貴之, 大澤博隆 [述]
- 人工知能と哲学の“これまで"と“これから" / 中島秀之, 堤富士雄 [述]
- コンピューティング史の流れに見る「人工知能」 / 杉本舞, 松原仁 [述]
- 変容する社会と科学、そしてAI技術 / 村上陽一郎, 辻井潤一, 金田伊代 [述]
- 「実社会の中のAI」という視点 / 日比野愛子, 江間有沙 [述]
- 人工知能と実社会を結ぶインタラクション / 奥出直人, 清田陽司 [述]
Description and Table of Contents
Description
人文知と科学の対話からAIの本質を探る。―哲学はAIをどう変えるのか。AIは哲学に何をもたらすのか。
Table of Contents
- 問い1 人工知能にとってコミュニケーションとは何か(人とAIのコミュニケーション;共存在としての人工知能)
- 問い2 人工知能にとって意識とは何か(世界と知能と身体;ベルクソン的「時間スケール」と意識;SFから読み解く人工知能の可能性と課題)
- 問い3 人工知能にとって社会とは何か(人工知能と哲学の“これまで”と“これから”;コンピューティング史の流れに見る「人工知能」;変容する社会と科学、そしてAI技術)
- 問い4 人工知能にとって実世界とは何か(「実社会の中のAI」という視点;人工知能と実社会を結ぶインタラクション)
by "BOOK database"