子どもはいかにして文字を習得するのか : 遊びと対話の保育が育む言葉

Bibliographic Information

子どもはいかにして文字を習得するのか : 遊びと対話の保育が育む言葉

松本博雄著

北大路書房, 2024.11

Title Transcription

コドモ ワ イカニ シテ モジ オ シュウトク スルノカ : アソビ ト タイワ ノ ホイク ガ ハグクム コトバ

Available at  / 87 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

文献: p195-202

Contents of Works

  • なぜ,今,幼児期の「文字」と「保育」を扱うのか
  • 幼児期の文字習得をどのように捉えるか
  • 保育における「文字指導」の現状と課題
  • もう一つの「文字指導」の探求
  • リテラシーを育む保育の試み
  • リテラシーと「遊び」の関係
  • 伝え合いたくなる機会をつくり,育む
  • 伝え合いたくなる機会を広げる
  • 保育における社会的関係から立ち上がる言葉

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 序章 なぜ、今、幼児期の「文字」と「保育」を扱うのか
  • 第1章 幼児期の文字習得をどのように捉えるか
  • 第2章 保育における「文字指導」の現状と課題
  • 第3章 もう一つの「文字指導」の探求―初期リテラシー発達を促すイングランドの実践
  • 第4章 リテラシーを育む保育の試み―伝え合いたい関係を土台とする書き言葉へ
  • 第5章 リテラシーと「遊び」の関係―日本の保育実践の文脈をふまえて
  • 第6章 伝え合いたくなる機会をつくり、育む―遊びの発展を支える方法の探究
  • 第7章 伝え合いたくなる機会を広げる―遊びの発展・共有から豊かになるリテラシー
  • 終章 保育における社会的関係から立ち上がる言葉―全ての子どもの「声」と権利の実現へ

by "BOOK database"

Details

Page Top