西洋文学にみる魔術の系譜 Magic and literature in Europe
Author(s)
Bibliographic Information
西洋文学にみる魔術の系譜 = Magic and literature in Europe
小鳥遊書房, 2024.11
- Other Title
-
魔術の系譜 : 西洋文学にみる
- Title Transcription
-
セイヨウ ブンガク ニ ミル マジュツ ノ ケイフ
Available at / 38 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
その他の執筆者: 小澤実, 横山安由美, 鈴木潔, 吉村正和, 鈴木啓司, 高山宏, 中島廣子, 渡辺学
Contents of Works
- 西洋の魔術とその歴史 / 田中千惠子 著
- フィチーノ、プラトン的・偽プラトン的伝統、魔術 / 根占献一 著
- 中世北欧のルーン魔術 / 小澤実 著
- 中世ロマンスにおける魔術 / 横山安由美 著
- ドイツ・ロマン派と魔術 / 鈴木潔 著
- フリーメイソンから近代魔術へ / 吉村正和 著
- E・ブルワー=リットンの魔術とゴシック / 田中千惠子 著
- 認識論から見たエリファス・レヴィのオカルティズム / 鈴木啓司 著
- 「近代」は魔に始まり魔に終る / 高山宏 著
- フランス十九世紀文学にみる音楽の魔力 / 中島廣子 著
- ユングと魔術 / 渡辺学 著
Description and Table of Contents
Description
本書は文学のなかの魔術の系譜を浮き彫りにし、古代から現代まで、魔術の隠された“知の歴史”を文化越境・領域横断的に炙りだす。魔術の秘密の扉がいま開かれる。
Table of Contents
- 西洋の魔術とその歴史
- 第一部 古代・中世・ルネサンス期における文学と魔術(フィチーノ、プラトン的・偽プラトン的伝統、魔術―ルネサンス・ヘルメティズム研究;中世北欧のルーン魔術;中世ロマンスにおける魔術―「思いもよらぬこと」を思う)
- 第二部 ロマン主義から近代魔術へ(ドイツ・ロマン派と魔術―魔術の言語と詩のことば;フリーメイソンから近代魔術へ―「自己宗教」の変容;E・ブルワー=リットンの魔術とゴシック―『ポンペイ最後の日』と『幽霊屋敷』)
- 第三部 近代から現代へ―文学・魔術・ユング心理学の地平(認識論から見たエリファス・レヴィのオカルティズム;「近代」は魔に始まり魔に終る―たとえばキャロルの数学魔術;フランス十九世紀文学にみる音楽の魔力;ユングと魔術―脱魔術化から再魔術化へ)
by "BOOK database"