遊牧王朝興亡史 : モンゴル高原の5000年

書誌事項

遊牧王朝興亡史 : モンゴル高原の5000年

白石典之著

(講談社選書メチエ, 818)

講談社, 2025.1

タイトル読み

ユウボク オウチョウ コウボウシ : モンゴル コウゲン ノ 5000ネン

大学図書館所蔵 件 / 122

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: p309-328

索引: p329-333

内容説明・目次

内容説明

ユーラシア大陸を人体に見立てると、その心臓がモンゴル高原だ。そこに生きる遊牧民の動向は、ときに大きく各地に衝撃を与えてきた。歴代の中華王朝を脅かした匈奴、鮮卑、柔然、突厥、契丹。そして、ユーラシアの東西を結んだモンゴルの世界帝国。彼らはいつから馬に乗り、遊牧はどのように始まったのか。権力の源泉=鉄はどこで産出され、首都はいかに建設されたのか。理科系研究との協業は、人種の構成や家畜の出生地も突き止める。最新の考古学が明らかにする「馬と遊牧のユーラシア史」。

目次

  • 第一章 始動する遊牧民族 青銅器・初期鉄器時代(遊牧民の登場;家畜馬の到来;エリート層の形成;遊牧王朝の萌芽)
  • 第二章 台頭する遊牧王権 匈奴、鮮卑、柔然(ゴビ砂漠の攻防;シン・匈奴像;単于の素顔;みずから鮮卑と号す;カガンの登場)
  • 第三章 開化する遊牧文明 突厥、ウイグル(トルコ民族の勃興;大国の鼻綱;突厥の再興;ウイグルの興亡)
  • 第四章 興隆する遊牧世界 契丹、阻卜、モンゴル(契丹と阻卜;モンゴル部族の登場;最初の首都・アウラガ)
  • 第五章 変容する遊牧社会 イェケ・モンゴル・ウルス(国際都市の繁栄;大造営の時代;亡国の影)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ