霊性の日本思想 : 境界を越えて結びあう
Author(s)
Bibliographic Information
霊性の日本思想 : 境界を越えて結びあう
岩波書店, 2025.2
- Title Transcription
-
レイセイ ノ ニホン シソウ : キョウカイ オ コエテ ムスビアウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 60 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
雑誌「ひらく」の創刊号 (2019年5月) から第1期終刊の第10号 (2024年1月) の連載を基にしたもの
Description and Table of Contents
Description
日本の思想において、「霊性」はいかに捉えられてきたのか。王権と神仏の拮抗、近代における国家と宗教の一元化と批判、戦後の憲法制定と社会変容など、霊性を軸に新たな思想史の可能性が提示される。その豊かな思想的蓄積から、生者と死者の共存、精神的領域での結合を追求する社会のあり方など、未来への思考をひらく。
Table of Contents
- 日本の思想をどう捉えるか
- 1 王権と神仏―日本思想史を再考する(日本王権論序説―世俗的存在か宗教的存在か;王権と儀礼―前近代思想の中の天皇;中世仏教の再定義―身体/勧進/神仏;「近世」という難問―「中世」でもなく「近代」でもなく;復古か革命か―「維新」という転換)
- 2 霊性から近代を捉え直す(近代化とは何だったのか―隠された霊性;さまよえる霊魂―近代の中の来世と霊魂;世俗/カルト/霊性―近代国家と宗教;夢みる憲法―前文から読む戦後憲法;きずなとしての霊性―境界を越えて結びあう)
- 王権と文化―古典文化の形成と再生
by "BOOK database"