アート過剰と境界
Author(s)
Bibliographic Information
アート過剰と境界
未知谷, 2025.3
- Other Title
-
アート、過剰と境界
L'art, excès & frontières
- Title Transcription
-
アート カジョウ ト キョウカイ
Available at / 6 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
Contents of Works
- 過剰さの芸術 / 吉田裕 訳
- アントナン・アルトーの自画像または他者の風景の解体
- 新しい知覚概念・新しい対象着想法としてのアンフラマンスとは
- 非文学へと開かれる文学ルーセル的文学あるいは写真的文学
- 鮮明なショットと不鮮明なショットが織りなすベケットの『フィルム』とは
- 日本における身体の文化的表象 / 沖久真鈴 訳
- なぜ佐藤雅晴のアートはアンフラマンスを過剰に制作するのか
- 佐藤雅晴における外と内とを同時に生きる感覚とは何か / 村瀬鋼 訳
- 日常における驚き / 小河原あや 訳
Description and Table of Contents
Description
本書は北山研二によってフランス語で書かれた著書Kenji Kitayama,L’art,exc`es & fronti`eres(Collection Eidos,S´erie RETINA,L’Harmattan,2014)の日本語訳である。
Table of Contents
- 第一章 過剰さの芸術
- 第二章 アントナン・アルトーの自画像または他者の風景の解体
- 第三章 新しい知覚概念・新しい対象着想法としてのアンフラマンスとは
- 第四章 非文学へと開かれる文学 ルーセル的文学あるいは写真的文学
- 第五章 鮮明なショットと不鮮明なショットが織りなすベケットの『フィルム』とは
- 第六章 日本における身体の文化的表象
- (付録一) なぜ佐藤雅晴のアートはアンフラマンスを過剰に制作するのか
- (付録二) 佐藤雅晴における外と内とを同時に生きる感覚とは何か
- (付録三) 日常における驚き―ロメール、小津、是枝作品において
by "BOOK database"