境界と周縁 : 社会言語学の新しい地平 Boundaries and peripheries : new directions for Japanese sociolinguistics
Author(s)
Bibliographic Information
境界と周縁 : 社会言語学の新しい地平 = Boundaries and peripheries : new directions for Japanese sociolinguistics
ひつじ書房, 2025.2
- Title Transcription
-
キョウカイ ト シュウエン : シャカイ ゲンゴガク ノ アタラシイ チヘイ
Available at / 74 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
文献あり
Contents of Works
- 「境界」と「周縁」から読み解く社会とことば / 三宅和子 著
- 娯楽と社会運動の境界 / クレア マリィ 著
- バルカン・バベル / 坪井睦子 著
- 多言語地域における言語シフトと危機言語を考える / 木本幸憲 著
- 幼少期に中国と日本を往還した若者のアイデンティティ交渉 / 滕越 著
- 方言景観と方言みやげの社会史 / 井上史雄 著
- メディアが再生産する方言イメージ / 熊谷滋子 著
- 播州ことばを起点に世界の周縁言語話者と考える言語多様性継承 / 寺尾智史 著
- 琉球諸語の再生のために / 新垣友子 著
- 「トランス」の向こう側に / 尾辻恵美 著
- 研究・教育の越境をめざした本書の学び方 / 新井保裕 著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 「境界」と「周縁」から読み解く社会とことば
- 第1部 「境界」の引き方(娯楽と社会運動の境界―「LGBTブーム」と言語的レガシー;バルカン・バベル―言語の境界と翻訳;多言語地域における言語シフトと危機言語を考える―フィリピンの事例から;幼少期に中国と日本を往還した著者のアイデンティティ交渉―共通の傾向と年齢に応じた変化)
- 第2部 周縁性がもたらすもの(方言景観と方言みやげの社会史;メディアが再生産する方言イメージ―ドラマと翻訳に描かれる東北方言;播州ことばを起点に世界の周縁言語話者と考える言語多様性継承―それでも話し続けることの言語社会学的対照;琉球諸語の再生のために―世代を超えて繋がる力)
- 第3部 「研究」の捉え直しと越境(「トランス」の向こう側に―「言語化された世界」の内実;研究・教育の越境をめざした本書の学び方)
by "BOOK database"